PROFILE
田村果林 (たむらかりん) / Karin Tamura
兵庫県出身。5歳よりピアノを始める。
第25回来音会ピアノコンクール 金賞。
全日本学生音楽コンクール 第63回中学校の部、第66回高校の部 大阪大会入選。
第22回日本クラシック音楽コンクール 全国大会 第3位 (第1位なし)、入賞者記念コンサートでオーケストラと共演。
第11回宝塚ベガ学生ピアノコンクール 高校生部門 奨励賞。
第3回ショパン国際マスタークラスに参加し、アンジェイ・ヤシンスキ、イェジ・ロマニウク、マグダレーナ・リサク各氏のマスタークラスを受講。
東京藝術大学内にてミシェル・ベロフ氏の、カトヴィツェ音楽大学内にてベアタ・ビリンスカ氏のマスタークラスを受講。
第1回グダンスクキーボードマスタークラスにて、ジェフリー・ゴヴィエ、カタジェナ・ドゥロゴシュ各氏のフォルテピアノのマスタークラスを受講。
コンサート
2017年、東京にて初のソロリサイタルを開催。
東京藝術大学在学中、芸大アーツイン丸の内2017、港区スポーツふれあい文化健康財団主催 音楽のさんぽ道、ミューズウエスト株式会社(Steinway&Sons KOBE)主催 スタインウェイ&サンズ神戸がお届けする若手アーティストによるコンサート等、様々な演奏会に出演。
2018年、兵庫県立美術館アートフュージョン実行委員会主催 美術館の調べに出演。
2019年、東京のすみだトリフォニーホール(小ホール)、兵庫のSteinway&Sons KOBEにて、ソロリサイタルを開催。ショパン音楽大学ピアニストサークルによって開始された、ポーランドの音楽アカデミー在籍ピアニストによるコンサート交換プログラムにシマノフスキ音楽大学の代表として出演。
2021年11月、ポーランドのカトヴィツェにあるコンサートホールNOSPRにて、シレジア地方の学生を対象としたコンサート"Chopin Concert for youth"に出演。
2022年4月、カトヴィツェ音楽院の外国人生徒代表として、第35回Jubileuszowy Turnej Pianistów Stypendystów Zagranicznych o nagrodę im. Księcia Antoniego Radziwiłłaにて2日間のコンサートに出演。
2022年6月カトヴィツェ音楽院のコンサートホールで行われたコンサート“Jesteśmy z wolną Ukrainą”にて、教授陣とともに出演。
2022年7月、ショパン博物館(ワルシャワ、ポーランド)にて行われている ”Young Talents”コンサートシリーズにおいてソロリサイタル。
2022年9月、アントニンの第41回ショパン国際音楽フェスティバル "41. Międzynarodowego Festiwalu Chopin w barwach jesieni Antonin 2022" のKoncert Epilogにおいてソロリサイタル出演。(於Forum Synagoga)
2023年2月、ポーランドのソスノヴィエツのパデレフスキ音楽協会にて行われた、ショパンコンサートにソロリサイタル出演。
Born in Hyogo, Japan, she started to play the piano at the age of five. Graduated from Tokyo University of the Arts (Geidai, bachelor’s degree), piano class of prof. Chiharu Sakai, and Karol Szymanowski Academy of Music in Katowice, piano class of prof. Magdalena Lisak (master’s degree). She is continuing her postgraduate studies in Katowice with her. While her master's degree's studies, she was taking fortepiano classes of prof. Katarzyna Drogosz, chamber music of prof. Joanna Galon-Frant, prof. Magdalena Duś and prof. Piotr Kwaśny.
Participated in The 3rd Chopin International Masterclass (2017) and The 1st Gdańsk Master Keyboard Courses. Historical piano (2022).
She was a holder of scholarship granted by Polish government and currently is a holder of scholarship granted by Public Foundation Japan Institute of Art.
She has won many prizes, including first prize at Raionkai Piano Competition (2005), third prize and supplementary prize (worked piano concert with the Orchestra) at Japan Classical Music Competition (2012, no 1st prize awarded), fourth Prize at Rosenstock International Piano Competition (2013), third prize and J.Zarębski award at Juliusz Zarębski International Music Competition (Warsaw, Poland, 2021), among others.
She has performed in many places including the epilogue concert at International Chopin Festival “Chopin in fall colors” (2022), “Young Talents” in The Fryderyk Chopin Museum (2022), "Chopin Concert for youth” at the concert hall in NOSPR (2021), Antonin Palace (2022), Royal Castel (2021), Sumida Toriphony Hall (2019), Steinway & Sons Kobe (2018), Hyogo Prefectural Museum of Art (2018) and Bösendorfer Tokyo (2015). She has given recitals including in Tokyo, Kobe and Sosnowiec.
Karin Tamura (Japonia)
Naukę gry na fortepianie rozpoczęła w wieku 5 lat. Ukończyła Tokyo University of the Arts (Geidai) w klasie prof. Chiharu Sakai. Ukończyła studia magisterskie w Akademii Muzycznej im. Karola Szymanowskiego w Katowicach w klasie dr hab Magdaleny Lisak prof. AM, gdzie aktualnie kontynuuje naukę na studiach podyplomowych.
Uczestniczyła w 3rd Chopin Masterclasses w Showa University of Arts prowadzonych przez prof. Andrzeja Jasińskiego (2017). Jest stypendystką Public Foundation Japan Institute of Art oraz była stypendystką rządu Rzeczpospolitej Polskiej. Jest także laureatką licznych konkursów pianistycznych, m.in. III nagrody oraz nagrody za najlepsze wykonanie utworu Juliusza Zarębskiego na XXI Międzynarodowym Konkursie Muzycznym im. Juliusza Zarębskiego (2021) w Warszawie-Łomiankach. Została nagrodzona Kobe Ikuta Lions Club Music Award w sierpniu 2021 roku. Występowała z solowymi recitalami w Sumida Triphony Hall w Tokio (2019), Hyogo Art Museum i salonie Steinway & Sons Kobe (2018), poza tym koncertowała m.in. w salonie Bösendorfer w Tokyo (2015), Sali koncertowej NOSPR (2021), Zamek Królewski (2021), Pałac Myśliwski Radziwiłłów (2022), Muzeum Fryderyka Chopina (2022) oraz Forum Synagoga (Koncert Epilog, Festiwal „Chopin w barwach jesieni”, 2022).